※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※





沖縄市セッションルームPiaで
個人セッションとスクールをしています。10:00~20:00



       問合せ先 TEL090-4471-9489


2015年1月より
琉球七観音巡り スタート!





☆ エンジェルカード・スクール ☆   

☆ ビギナークラス15時間  ☆ ミドルクラス20時間

     受 講 生 募 集 中  090-4471-9489

  



2025年05月18日

☆シーナさんとステーキディナー❣️


何がどうしてソウナッタ❓️❗

のか、まったく理解不能でありますが、
「シーナ隊長」のブログをアップしたら、
いきなり椎名誠さんとステーキディナーを
頂いていました‼️

※一昨日投稿の「シーナさん見ーつけた❣️
https://rebirth.ti-da.net/e12944104.html

しかも、親友の超アクティブ&エネルギッシュ"回遊魚系"お母様と3人で😳

分厚く大きなステーキを食べながら、
シーナさんと延々とお話しするという
夢の様な数時間を過ごしました…
夢の中で。😆

親友のアクティブ回遊魚系お母様は、
私たちと同じサイズのステーキを
ワッシワッシと完食されて所在無げでしたが、
冒険家を目指して長旅に出る前に
探検家のシーナ隊長からアドバイスを貰っているという設定でした。

今朝方からYouTubeで、ピーターバラカンさんのラジオ番組にゲスト出演したシーナ隊長の過去放送をエンドレスで流していた結果の快挙です。

夢にしては、直にシーナ隊長とお話ししている感覚がとてもリアルで夢の様な時間(夢ですけど・笑)

起きてからもシーナ隊長を探す始末。

シーナさんの左側真横にわたくし、その左側に親友の回遊魚系母。美味しいステーキを頂きながら、リアルシーナさんとお話しした時間が諦めきれず、目覚めてからもピーターさんとシーナ隊長の対談を何度も聴いていましたよ。


はぁ~神様、ありがとう。


冥土の土産がまた一つ増えました。
感謝です🙏⛩️



☆シーナさんとステーキディナー❣️


ピーター・バラカンさんのネットラジオ番組が
Podcastで聴けると判明。
私はこれをYouTubeで繰り返し聴きながら2度寝をしたらシーナさんに会えました。

明朝も試してみようと思います。

☆Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM 2013年7月26日椎名誠ゲスト回アーカイブ前編その1
↓ ↓ ↓
https://www.tfm.co.jp/podcasts/museum/smartphone/month.php?month=201307

2013年アーカイブ後編その2
↓ ↓ ↓
https://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/museum/museum_vol276.mp3

☆シーナさんとステーキディナー❣️

【Peter Barakan】

1951年ロンドン生まれ。 ロンドン大学日本語学科を卒業後、1974年に音楽出版社の著作権業務に就くため来日。 現在フリーのブロードキャスターとして活動、「Barakan Beat」(インターFM)、「ウィークエンド・サンシャイン」(NHK-FM)、「ライフスタイル・ミュージアム」(東京FM)、「Going Back 音楽と世界」(ふくしまFM)、「ジャパノロジー・プラス」(NHK BS1)などを担当。 著書に『ピーター・バラカン式英語発音ルール』(駒草出版)、『Taking Stock どうしても手放せない21世紀の愛聴盤』(駒草出版)、『ロックの英詞を読む〜世界を変える歌』(集英社インターナショナル)、『わが青春のサウンドトラック』(光文社文庫)、『ピーター・バラカン音楽日記』(集英社インターナショナル)、『魂(ソウル)のゆくえ』(アルテスパブリッシング)、『ラジオのこちら側』(岩波新書、電子書籍だけ)、『ぼくが愛するロック 名盤240』(講談社+α文庫、、電子書籍だけ)などがある。 2014年から小規模の都市型音楽フェスティヴァルLive Magic(https://www.livemagic.jp/ )のキュレイターを務める。

Peter Barakan A Tast of Music
https://www.a-taste-of-music.jp/



夢なのにステーキが美味しかったのは何故?


☆キララ☆

☆シーナさんとステーキディナー❣️





同じカテゴリー(スピリチュアル)の記事
☆猫の四十九日
☆猫の四十九日(2025-05-04 09:33)

☆クロ永眠
☆クロ永眠(2025-05-02 14:58)


コメントは承認後に掲載されます。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。