※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
沖縄市セッションルームPiaで
個人セッションとスクールをしています。10:00~20:00
個人セッションとスクールをしています。10:00~20:00
問合せ先 TEL090-4471-9489
2015年1月より
琉球七観音巡り スタート!

☆ エンジェルカード・スクール ☆
☆ ビギナークラス15時間 ☆ ミドルクラス20時間
受 講 生 募 集 中 090-4471-9489
2010年11月27日
☆ 11/27 Books きょうはん美浜店出張リーディング
朝晩、すっかり寒くなりました。
今朝は 久しぶりにゆっくりと自宅で過ごしましたので、
特にそんな風に感じるのかも知れません。
厚めの靴下に長袖のトレーナーを着て、このブログを書いています。
沖縄は、家の中より、てぃーだカンカンの外の方が
気温が高いような気がします。
もっとも、今の自分の家が築35年以上の建て売り住宅で、
土の上に直に家を建てている・・・!というオドロキの建築法により
台風・大雨のあとは アリさんの大行列、人の住まいかアリの住まいか?
机の上に置いた食事後の皿を、即座に流しに持っていかないと
目を離した隙に 振り返るとそこはアリ地獄
高2の娘はコロコロ片手に日夜 アリを相手に死闘を繰り広げる始末。
真夏以外は外気温より確実に3~4℃は低いのも、
ちょっとした山の斜面の陰に建っているから
日当たりもあまり良くないのでしょう。
さてさて、前置きが長くなったのも季節は秋から冬支度、
私のココロも冬支度、だからとゆーことなのでしょう、
またまた小説なぞ 書きたい気分のこの寒さ、
寒い・寒いと言っても内地に比べりゃ「ヘの河童」なのですけどね、
・・・あ・・・久しぶりに書いたぞ 「ヘの河童」
河童のオナラのその意味は 何だったのかしら???
いろいろ書きたいお年頃だから、調べて書きますわ、この際。
屁の河童とは容易・たやすい・とるに足らない・問題にしていないという意味で使われる。
例えば「英語なんてとるに足らない(簡単なことだ)」というニュアンスで
「英語なんて屁の河童」というように使う。
ちなみに屁の河童は木っ端の火(こっぱのひ)という慣用句からきている。
木端(木の屑)の燃える火は火持ちしないことから、たわいもないこと・はかないことを
木っ端の火といった。これが訛って河童の屁となり、更に転じて屁の河童となった。
へぇぇ~ 「かっぱのへ」 が 「こっぱのひ」???
しかも 江戸時代からこの言葉が使われていたってんですからね、
相当な年代モノです、「ヘ の河童 」
土曜の朝から こんなこと書いてていいんでしょ~かね?(いい~んです)
朝から少し余裕を持って 2008年頃からの「てぃーだオーナーメール」を整理してたら
その頃は もっと思いつくまま自由気ままにブログを書いていたって事に気づきました。
もっと今より「書く」ことを楽しんでいたのでしょうね、
それが解りました。
前ブログの「うちなーんちゅ式テーゲー日記」なんて、匿名だったし
書きたい放題の無法者地帯ブログ化して、
それをまた面白がって下さるブロガーさん達にも囲まれて。
最近は 用件だけ書いてハイ、オシマイ、だったものね、反省しなくちゃね。
これからは「ヘの河童」「お茶の子サイサイ」で書きますわよ、
☆kirara☆ ブログ、再起動の予告です。
・・・ところで「お茶の子サイサイ」ってのは?・・・
このまま書き続けていたいところですが、
本日は北谷ミハマの Booksきょうはん という
ジャスコ2階の本屋さんで、
エンジェルカード出張リーディングに行って参ります。
Books きょうはん HP
午後1時から7時まで。
20分間500円という、夢の価格でご提供、Booksきょうはん店では
ドリーン・バーチューのエンジェルカードも販売中です(3,150円・税込み)
私を含む3人のカード・リーダーが待機しております。
ご指名も もちろんOKです。
店員さんがご予約を承りますので、「ヘの河童の☆kirara☆」とお申し付けください(笑)
それでは 書き捨て御免、の 続きは次回 でございます。

今朝は 久しぶりにゆっくりと自宅で過ごしましたので、
特にそんな風に感じるのかも知れません。
厚めの靴下に長袖のトレーナーを着て、このブログを書いています。
沖縄は、家の中より、てぃーだカンカンの外の方が
気温が高いような気がします。
もっとも、今の自分の家が築35年以上の建て売り住宅で、
土の上に直に家を建てている・・・!というオドロキの建築法により
台風・大雨のあとは アリさんの大行列、人の住まいかアリの住まいか?
机の上に置いた食事後の皿を、即座に流しに持っていかないと
目を離した隙に 振り返るとそこはアリ地獄

高2の娘はコロコロ片手に日夜 アリを相手に死闘を繰り広げる始末。
真夏以外は外気温より確実に3~4℃は低いのも、
ちょっとした山の斜面の陰に建っているから
日当たりもあまり良くないのでしょう。
さてさて、前置きが長くなったのも季節は秋から冬支度、
私のココロも冬支度、だからとゆーことなのでしょう、
またまた小説なぞ 書きたい気分のこの寒さ、
寒い・寒いと言っても内地に比べりゃ「ヘの河童」なのですけどね、
・・・あ・・・久しぶりに書いたぞ 「ヘの河童」
河童のオナラのその意味は 何だったのかしら???
いろいろ書きたいお年頃だから、調べて書きますわ、この際。
屁の河童とは容易・たやすい・とるに足らない・問題にしていないという意味で使われる。
例えば「英語なんてとるに足らない(簡単なことだ)」というニュアンスで
「英語なんて屁の河童」というように使う。
ちなみに屁の河童は木っ端の火(こっぱのひ)という慣用句からきている。
木端(木の屑)の燃える火は火持ちしないことから、たわいもないこと・はかないことを
木っ端の火といった。これが訛って河童の屁となり、更に転じて屁の河童となった。
へぇぇ~ 「かっぱのへ」 が 「こっぱのひ」???
しかも 江戸時代からこの言葉が使われていたってんですからね、
相当な年代モノです、「ヘ の河童 」
土曜の朝から こんなこと書いてていいんでしょ~かね?(いい~んです)
朝から少し余裕を持って 2008年頃からの「てぃーだオーナーメール」を整理してたら
その頃は もっと思いつくまま自由気ままにブログを書いていたって事に気づきました。
もっと今より「書く」ことを楽しんでいたのでしょうね、
それが解りました。
前ブログの「うちなーんちゅ式テーゲー日記」なんて、匿名だったし
書きたい放題の無法者地帯ブログ化して、
それをまた面白がって下さるブロガーさん達にも囲まれて。
最近は 用件だけ書いてハイ、オシマイ、だったものね、反省しなくちゃね。
これからは「ヘの河童」「お茶の子サイサイ」で書きますわよ、
☆kirara☆ ブログ、再起動の予告です。
・・・ところで「お茶の子サイサイ」ってのは?・・・
このまま書き続けていたいところですが、
本日は北谷ミハマの Booksきょうはん という
ジャスコ2階の本屋さんで、
エンジェルカード出張リーディングに行って参ります。

午後1時から7時まで。
20分間500円という、夢の価格でご提供、Booksきょうはん店では
ドリーン・バーチューのエンジェルカードも販売中です(3,150円・税込み)
私を含む3人のカード・リーダーが待機しております。
ご指名も もちろんOKです。
店員さんがご予約を承りますので、「ヘの河童の☆kirara☆」とお申し付けください(笑)
それでは 書き捨て御免、の 続きは次回 でございます。

Posted by ☆キララ☆ at 12:00│Comments(0)
│スピリチュアル
コメントは承認後に掲載されます。